12/7開催!社員が強みを活かし、自ら働いて利益を倍増させる組織づくりを楽しく学ぶ飲食店のチームビルディングセミナー~飲食店の働き方改革~

~飲食店の働き方改革~社員が強みを活かし、自ら働いて利益を倍増させる組織づくりを楽しく学ぶ飲食店のチームビルディングセミナー12/7開催!

12/7チームビルディングセミナー

愛知県の飲食店の創業や多店舗化を
「お金」と「チームビルディング」で
戦略的に加速する税理士の山内聖堂です。

12月7日に

「社員が強みを活かし、
自ら動いて利益を倍増させる
組織づくりを
楽しく学ぶチームビルディングセミナー」


を開催します。


このような悩みを抱えている飲食店経営者・後継者に最適なセミナーです。

・言われたことはやってくれるが、
 それ以上の事はやってくれないスタッフが多い。

・店長始め経営幹部に、自分の言っていることが伝わらない。

・優秀なスタッフが定着せず、離職率が高い。

・長時間労働の是正などの経営課題が解決できず、
 今のやり方に限界を感じている。

・多店舗化をしたいが任せられる人材がいない。

・多店舗化をしたが上手くいっていない。

チームビルディングとは、

「社員一人ひとりの強みを活かし、
弱みを効果的に克服することを通じて、
成果を上げながら成長を続ける組織づくり」

を言います。

最近、いろいろな場面で「働き方改革」という言葉を
聞くことが多くなりました。


しかし、

政府や大企業のいう働き方改革とは、

基本「労働制度」の改革を言います。


確かに、大企業や一定の業種については、

労働制度の改革が生産性の向上につながることが
あるかもしれません。

しかし、

現場のおもてなしがすべての飲食店においては、

労働制度改革だけでは人員が不足し、

お店が回らなくなる可能性があります。


ですが、

飲食店の人手不足が喧伝される昨今、

・スタッフの希望に沿う働き方が出来る職場。

・社員がやりがいをもって楽しく働ける職場。

を作っていかねば採用は難しいものがあります。


労働制度だけでなく、

スタッフの強みを引き出し、

スタッフ間の関係性を改善し、

より良い企業文化を構築するのが
チームビルディングです。


今回のセミナーでは、

ゲームを通じてあなたの組織で起こっている問題を明らかにし、

それを解決する着眼点を考えていただくとともに、

1人ひとりの強みを明確化する「効き脳」を知っていただき、

社員の力を活用してチームビルディング的に
問題解決する方法も学んでいただきます。

 *「効き脳」はフォルティナ株式会社の商標登録です。

効き脳とは

人間に「利き手」や「利き目」があるように、
脳にも「利き(効き)」があります。

その脳の効きを「効き脳」といいます。

「効き脳」の違いにより、

思考特性(物事の捉え方や考え方)が人それぞれ異なり、
表れる言動も異なります。

                      出典:フォルティナ株式会社

この思考特性ですが、

図のようにA・B・C・Dの4区分に分けられます。

の強い人は、
論理的に物事を考える人。

の強い人は、
物事を堅実に考える人

の強い人は、
人間関係を最優先に考える人。

Dの強い人は、
広い視野で全体的に物事を捉えられる人

と言えます。


ただし「効き脳」は、
「強み」にもなれば「弱み」にもなります。

「効き脳」の強みと弱みについてはこちら

重要なのは、

チームに所属するメンバーが、

チームの中で各自の「強み」を発揮できるよう
自分とメンバーの「効き脳」を理解し、
活用することです。


今回のセミナーでは、

効き脳診断によりご自分の「効き脳」を理解し、

それを組織でどう活かすかを学んでいただきます。

セミナー詳細

日時:2017年12月7日 14:00~16:00

会場:東郷町民会館 2階 大会議室5
   愛知県東郷町諸輪仁登57(無料駐車場あり)

参加費:5.000円(効き脳診断料含む)
    *割引あり:以下の方は3.000円となります。
    ・以前に山内経営会計事務所のセミナーを受けた方。
    ・セミナーを紹介した方・紹介された方
    ・すでに効き脳診断を受けている方

参加者には以下の参加者特典があります(①と②は選択制)

・あなたの会社で社員向けセミナーを1回無料で開催します。

・社員が「人と人は違う」ことを明確に理解し、
 仕事にどう活かせば良いか考える「効き脳ワークショップ」

・あなたの会社の問題を明確化する個別対面コンサルティング

セミナー受講希望者は、

こちらから必要事項を記載し、

備考欄に「12/7セミナー受講」と記載して

送信ください。

一覧に戻る

あいち飲食店開業資金支援センター
ご相談・お問い合わせ